都城地区バレーボール協会
令和7年5月17日(土)18日(日)・ 6月7日(土)
➀6月7日(土) 【男子】高城農村環境改善センター
開館:8時30分 監督会議:8時45分 試合開始:9時30分(予定)
➁5月17日(土) 【女子】丸野小学校、石山小学校
各会場 開館:8時30分 監督会議:8時45分 試合開始:9時30分(予定)
5月18日(日) 【女子】丸野小学校
開館:8時30分 監督会議:8時45分 試合開始:9時30分(予定)
➂6月7日(土) 【混成】山之口小学校
開館:8時30分 監督会議:8時45分 試合開始:9時30分(予定)
➀男女については、都城地区(都城市・三股町)のチーム登録している児童であること。
➁令和7年度(公財)日本バレーボール協会(JVA)にチーム登録、及び個人登録した選手とベンチスタッフで構成され、宮崎県バレーボール協会小連(MVA)に登録されたチームとその選手であること。
➂スポーツ安全保険に加入していること。
➃日本小学生バレーボール連盟認定指導者、全国指導者講習会1次(初級)資格受講以上、JSPOバレーボールコーチ1(以下;JSPOコーチ1)以上がいるチーム。
※県大会は、日本小学生バレーボール連盟認定指導者、全国指導者研修会2次資格受講以上、JSPOコーチ1以上。九州大会、全国大会については、JSPOコーチ1の1名以上の登録が必要である。
➄その他「都城地区バレーボール協会小学生連盟規約」に追随する。
➀令和7年度日本バレーボール協会小学生6人制ルール(コートは8m×16m,ネットの高さ2m)、使用球は小学生用4号カラー軽量球(男子・混成:モルテン 女子:ミカサ)を使用し、公式練習は6分間(3分間で交替するか、合同の場合は6分間)とする。またテクニカルタイムアウトは、1・2セット目は7点、14点、3セット目は8点のコートチェンジ後に30秒間とする。
➁予選リーグ・決勝リーグ及びトーナメント全てにおいて、ラリーポイント21点制、3セット目は15点制とする。デュースの場合は2点差がつくまでとする。
➂試合間は10分とする。ただし、対戦チームのどちらかが連続試合になる場合は、試合間を15分とする。(IF記録終了時から、次のプロトコールまでの間)
➀勝率 ➁シード権 ➂直接対戦の結果 ➃セット率 ➄得失点率(得失点率も同率の場合は、コイントスにより決定する)
※シード権チームは1敗した時点で、シード権が喪失する。
➀監督・コーチ・マネージャー各1名(うち1名以上は、日本小学生バレーボール連盟認定指導者、全国指導者講習会1 次(初級)資格受講以上、JSPOバレーボールコーチ1以上の有資格者であること)登録選手12名以内とする。
※ 有資格者は、大会期間中資格証もしくは認定証を必ず首から提げること。また大会期間中やチーム自体に有資格者が不在の場合は、小連規約に則った手続きをお願いします。
➁登録選手16名の中から最終エントリー12名を登録とし、エントリー用紙及びエントリーの変更届の提出期限は、予選会初日の監督打合せ会終了時までとする。
➂大会エントリーは2日間通すこととする。2日目の変更は認めない。また、選手のJVA登録が13名以上いるチームで、選手のケガ等により予選会初日にエントリー変更をした場合、変更後の最終エントリーが予選会で有効となり、県大会に出場できる選手となる。
➃選手の追加登録や抹消等の変更が生じたチームは、抽選会の日(5月7日)までにJVAのチーム加入選手一覧表と、MVAの用紙(該当項目:「追加」若しくは「抹消」)を作成し、都城地区小連総務委員長、藤井理事へメール( 168haikyuu@gmail.com )提出し、1部はチーム保管すること(大会申込後に変更が発生した場合も、同様です)。
➄選手のユニフォームは統一したものとし、背番号は1~99番とするが、1~12番が望ましい。監督・コーチ・マネージャーの服装については、統一された襟付きのシャツに長ズボンとするのが望ましく、短パン類・Tシャツは不可とする。また、監督・コーチ・マネージャー章をチームで用意し、必ず左胸部に付けること。試合中、ベンチにおけるガムやアルコール等の飲食は固く禁じる。
1チーム ¥5,000円 組合せ抽選会時に納入する事。
所定の「申込書」に必要事項を記入し、下記までE-mailで申し込むこと。
E-mailのみの申込になります。
E-mail : t.setoguchi.127@outlook.jp
※ 申込の際、件名に「全日本予選」と入力して送信してください。
※ 申込書のxlsファイルのタイトルをチーム名でお願いします。
令和7年4月30日(水) ※〆切日以降の受付けは致しません。
担当 : 瀬戸口 剛(石山少女バレー) TEL090-2083-9706
➀審判員は、(公財)日本バレーボール協会並びに県バレーボール協会の公認審判員とし、各チームに必ず2名随行させ、割り当てられた試合の主審・副審を行うこと。また記録等の補助員については、割り当てられたチームの選手や保護者で行うこととし、線審はできるだけ指導の行き届いた者をあてること。
※ 随行審判員は、小連規約に則りレフェリーウェア(審判服上下)とワッペンを各自で準備し、着用すること。また大会期間中やチーム自体に公認審判員が不在の場合は、小連規約に則った手続きをお願いします。
➁男子(4予定)女子(6予定)混成(2予定)チームは、全日本バレーボール小学生宮崎県大会への出場権を得る。県大会は、6月21日(土)・22日(日)に行われる。
➂抽選会については県大会出場チームに後日連絡。
➃令和6年度優勝の男子・みまたチャンプ・女子・上長飯少女バレーのいる会場では優勝カップ返還を行うこと。
➄体育館内では、体育館専用シューズを履くこと。(上履・下履の区別の徹底)
➅練習中や競技中、その他この大会に関する全ての事故について、主催者では一切の責任を負わないので、チーム関係者への周知徹底をお願いします。
➆選手の送迎については、交通事故等に十分注意し、安全を心がけること。
➇体育館内の飲食は厳に謹むこと。また、弁当の空やその他のゴミ等は各チームで責任を持って持ち帰ること。
➈喫煙については、会場責任者の指示に従い、所定の場所で喫煙するよう周知徹底すること。
➉大会諸規定について、チーム全体に周知徹底しておくこと。
※各チームに救急救命士のいる方は、緊急処置が必要の際はご協力お願い致します。
①日時:令和7年5月7日(水) 高城生涯学習センター 19時~
※組合せは抽選後、後日都城地区バレーボール協会ホームページにアップされます
許可なく、写真や動画を SNS 等に投稿するなど、出場選手・大会役員・他の観客の肖像権を侵害するような行為は禁止とします。